投稿

5月, 2017の投稿を表示しています

I'm happy.

イメージ
  How are you feeling today? I'm happy.  小学校外国語活動で、よく先生と児童が交わす挨拶の一つです。I'm ~.の~のところをgood/hot/cold/sick/sleepy/hungry/thirstyなどなど、自分に合った英語を考えて答えます。担任の先生やALTとのやりとりを通して、これまでの復習を取り入れたり、この後の活動につなげたりしています。ペアになって互いに聞き合うこともあります。  今日の5・6年生の外国語活動は「数の唱え方や個数の聞き方と答え方」を中心に進みました。黒板 に書かれた1~21までの数字を先生の後に声に出して言うこと、友達と交互に言うこと、ゲームの中で言うことによって、必要感をもち無理なく自然と繰り返していきます。次に、絵を見ながら「How many pencils?」「Nine pencils.」というような受け答えを交互に繰り返しました。  次年度に向けては、これまでの“外国語に慣れ親しむ”ことから、高学年は「読むこと」「書くこと」を取り入れながらコミュニケーション能力の向上を目指していきます。中学年では「聞くこと」「話すこと」を中心とした活動を通じて、外国語に慣れ親しみ、意欲的に学習をしていけるように進めます。その根底には、外国人だろうと日本人であろうと、相手のことをわかろうとする優しさや思いやり、自分のことを伝えようとするほんの少しの勇気が大事だと思っています。  学ぶのは子どもたちだけではありません。指導をする側の私たちも学び続けることが大事です。これからもがんばります。(記:天野)

一輪車・キノコ・受賞

イメージ
  今日も暑くなりそうな一日です。朝の体力づくりは、グラウンドに設営したコースで一輪車の練習に取り組みました。一輪車はペダルを踏まない限り前にも後ろにも進みません。体育館の床面と違って平面ではありながら多少の凸凹や小石などもあります。技術的に難しくなります。とにかくペダルを踏むしかありません。みんな汗びっしょりです。  高学年の児童が1年生の手を引いてサポートをしています。大変微笑ましい様子です。        キノコが採れました。写真のキノコは今年植えたものではありません。昨年までに全校で植えた場所から出てきました。  今日はお知らせしたいことがもう一つあります。小学生(環境エネルギー問題)絵画コンクールに5・6年生児童が応募し、6名全員が賞をいただきました。優秀賞2名、金賞、全国商工会議所女性会連合会会長・北見商工会議所女性会会長連名賞、審査員特別賞、銀賞という連絡でした。児童も指導の先生も皆すばらしいです。表彰式は6月24日、作品は6月22日(木)~24日(土)の午後2時まで、北見芸術文化ホール1階ロビーで展示されるそうです。楽しみです。(記:天野)

暑くなってきました

イメージ
     昨日までの雨でグラウンドには水溜りがありました。4時間目に予定していた全校体育を5時間目に変更して行う予定です。気温が上がっていますので、暑さ対策をしっかりとします。  中休みに、低・中学年の児童が外に出てブランコや鉄棒で遊びました。ブランコは子どもたちなりに得意な乗り方があるようで、いかに大きく揺り動かすかを考えて乗っていました。鉄棒では補助板を使った逆上がりを見せてくれました。敷地内の遊具は、5月22日に専門の業者さんによる点検を終えています。先週から遊べるようにしています。  明日から家庭訪問です。保護者の皆さんから通学路の様子やご家庭での様子、学校への要望などを伺うことと、担任からお子さんの学校での様子などをお話することを通して、信頼関係を築いていきたいと考えます。保護者の皆様、訪問日時等にご協力いただきありがとうございます。明日からよろしくお願いいたします。(記:天野)

工夫がたくさん~校内掲示板

イメージ
 校内の壁面には、様々な掲示物があります。1枚目の写真は保健室前廊下の掲示板です。学校の教育活動は計画に基づいて行います。「学校保健計画」の5月の目標は「自分の体や身の回りの清潔に気をつける」です。手洗いの意味と呼びかけを子どもたちにわかりやすく掲示しています。養護の先生の職人技といってもよいのではないでしょうか。  2枚目の写真は、学校行事の様子などの掲示です。この他にもたくさんあります。その時の様子がわかりますし、感動も深まります。教職員がそれぞれにいろいろな工夫をしています。  他にも、卒業生の自画像や、学校の歴史などもあります。保護者の皆様、お時間のある時にじっくりと校内をご覧ください。お子さんの様子に加えて、何か新たな発見があるかもしれません。  週末です。交通事故に気をつけてお過ごしください。(記:天野)

柔軟体操で気持ち良く

イメージ
 今朝の体力づくりの一コマです。みんなで柔軟体操をしました。  昨年度の児童の体力にかかわる調査結果で、本校児童の柔軟性は全国平均を上回る結果となっていました。平均だけで判断するのではなく、一人ひとりの実態に合わせた継続した指導が必要です。  柔軟体操をしながら、気持ち良さそうにしている児童、「うーん・・・。」とうなり声をあげている児童、眠ってしまいそうな児童、柔軟性も様々です。写真は、ヨガのポーズを取り入れた指導の様子です。皆さんも、朝の柔軟体操をしてみてはいかがでしょうか。(記:天野)

朝読書

イメージ
1・2年生 3・4年生    月曜日と水曜日の朝、8時10分から8時25分までの15分間は、全校朝読書の時間です。職員打ち合わせと重なる時間帯がありますが、その時間帯を含めて自分たちだけで進めています。事前と事後の担任の先生による指導は欠かせません。読書本の選定や時間の過ごし方などでも助言や指導をしています。児童の元気な挨拶が響いたあとの15分間は、静粛な時が流れます。  5・6年生教室の写真がありませんが、5・6年生もしっかりと取り組んでいます。昔から読書は心の栄養などと言われています。これからも、続けていきます。  22日の放課後に、教職員で運動会用のグラウンド設計を行いました。先週の50m走の結果を加味しながら紅白のチーム分けも完了しました。心も体も鍛える季節の到来です。(記:天野)

ころころ暗唱活動

イメージ
暗唱活動はじめのあいさつです。その後、個人練習や全員での暗唱などをします。   合格に向けて、先生方に暗唱した詩を聞いてもらいます。   児童一人ひとりが「ころころ暗唱詩集」というファイルを持っています。   練習している詩に各自のネームプレートをつけることで、がんばりを視覚化しています。  毎週金曜日の朝は、「暗唱活動」の日です。全校児童が体育館に集まり、あいさつの後、暗唱の個人練習をします。自分で暗唱できるようになったと判断したら、先生方のところに行き暗唱した詩を発表します。「口をしっかりとあけている」「聞いている人を見ている」「聞きやすい速さ、間をとっている」「間違わずに言えている」という4つの観点があり、先生方が合格と判断したらまた別の先生に聞いてもらいます。次の詩に進むには、3人の先生の合格が必要です。  児童は「ころころ暗唱詩集」というファイルを持っています。それぞれのペースで、学校や家庭学習でも暗唱しています。廊下には、児童に配布している詩を掲示しています。今現在練習している詩に個人のネームプレートを付けることで、児童のがんばりを視覚化しています。  金曜日の朝は体育館に児童の元気な声が響きます。  明日から土日になります。交通事故に注意してお過ごしください。(記:天野)

50メートル走

イメージ
 予想最高気温が25度を超えました。屋外でじっとしていても、汗ばむような天気です。  4時間目の全校体育の時間に徒競走(50メートル走)の指導をしました。スタート時・走行中・ゴール前・ゴール後の指導をして、まずはゆっくりと短い距離を走りました。次に全力で2回走りました。日陰で休憩をしたり、水分補給の時間をとったりして、熱中症に注意をしながらの1時間となりました。(記:天野)

はたらく集会

イメージ
  本日の中休みに「はたらく集会」としてグラウンドの石拾いをしました。「はたらく集会」というのは文字通り集会活動の一つで、児童会運営員会が5月に計画していました。運動会に向けても、安心安全な環境づくりとなる大切な活動です。運営委員の児童の指示で、全校児童が両手を広げて一列になり、たくさんの石を拾いました。今日はグラウンドの3分の1くらいの広さで時間となりましたので、これからも何度か行う予定です。  放課後には教職員で50m走のコースをつくりました。明日からの体育の時間に、徒競走の指導をします。児童の皆さんは、走りやすい靴で登校するようにしてください。くれぐれも、長靴で走ることがないように気をつけてくださいね。(記:天野)

体力づくり

イメージ
三角コーンの間をジグザグに進みます。   1年生も、補助なしで乗れるようになってきました。 職員からの評価や励まし、そして終わりのあいさつも大切です。  上仁頃小学校では、朝の時間を有効活用して全校で様々な取組をしています。基本的には、月・水曜日に読書や日記、火・木曜日に体力づくり、金曜日に暗唱活動を行っています。学力と体力向上の取組の一つです。  今日は火曜日です。各自の目標に合わせて一輪車の技を磨きました。一輪車は6月17日に行う運動会の種目にもあります。入学して約1ヶ月半の1年生も補助なしで乗れるようになってきました。よく頑張っています。2年生以上はアイドリングやバック走行などの難しい技にもチャレンジしています。教職員も・・・と思いますが、なかなか簡単にはいきません。一人ひとりの努力があってのことですが、子どもたちは素晴らしいなと思います。(記:天野)

環境整備作業

イメージ
  5月13日(土)の午前中に、PTA環境整備作業として校地内樹木の枝打ち等が行われました。お仕事で多忙なこの時期ですが、快く集まっていただきました。午前8時から作業開始です。  はじめに、校舎まわりの雨水が溜まりやすくなっているところに砂利を敷きました。その作業の次に、樹木の枝打ちを行いました。事前にPTA役員さんと教頭先生が「樹木台帳」をもとに、枝打ち箇所の確認をしてくれています。当日は、保護者の皆さんが重機や機械を提供してくださり、一日がかりかと思っていた作業でしたが、お昼前にすべてが終了しました。  おかげさまで、雨天時の水溜りがなくなりますし、見晴らしや風通しがよくなりました。安全面・環境面ともによくなり、子どもたちも気持ちよく、安心して学校生活を送ることができます。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。(記:天野)

アサガオの種を植えました

イメージ
 今日もあたたかい一日です。  1・2年生が生活科の学習でアサガオの種を植えました。水やりなどのお世話はもちろん、観察日記や押し花、色水づくり、種とりなど、いろいろな活動や学習へと続きます。夏休みを迎えるころには、1・2年生の背丈ぐらいになってきれいな花を咲かせていることでしょう。  昨日の放課後に、グラウンドに設置した鯉のぼりを片付けました。週末にはPTAの皆様による環境整備も予定されています。学校は少しずつ運動会へと向かっていきます。(記:天野)

みんな頑張っています

イメージ
  昨日午後からの寒さが嘘のような天気です。校舎の周りには、スイセンやツツジがきれいに咲いています。中休みになると、児童はグラウンドに駆け出して行きました。  男の子3人は滑り台や雲梯のある場所に行き、「ぼくの跳ぶところを見て。」と言って、開脚跳びを見せてくれました。大きなタイヤも上手に跳び越えていきました。女の子は影踏み遊びの後、「鬼ごっこをしようよ。」という誘いを受けて、グラウンド全面を走っていました。  春ののどかな一日のようですが、ある学年は2校時目に知能検査を受け、明日は学力検査を実施します。普段の授業とは違った緊張感の中、集中して取り組みます。遊びと学習(集中)のメリハリが大切です。みんな頑張っています。(記:天野)

ホウセンカの観察

イメージ
  学校に児童と児童の元気な声が戻ってきました。5日間のお休み中に、校舎まわりにあった日陰の雪がすべて融け、学校周辺の桜の木は今が満開です。  写真は5・6年生がホウセンカの種を植えている様子です。生長の様子を観察するほかに、植物の根・茎・葉には水の通り道があり、根から吸い上げられた水は葉で蒸散していることを実験や観察で学ぶためにも使います。  本日の児童の欠席は0です。毎朝、送り出していただいている保護者の皆さんに感謝です。(記:天野)

交通安全教室

イメージ
  3時間目に交通安全教室を行いました。「正しい自転車の乗り方を知ることによって、交通規則の実践を習慣づけ、交通事故防止の徹底を図ること」がねらいです。  朝は気温が低く曇り空でしたが、3時間目は晴天で少し暖かくなりました。児童は、小学校のグラウンドに設置されたコースから上仁頃市街地や交差点を通って路上での実技練習を経験しました。お忙しい中、交通安全指導員の方や駐在署長さんに来ていただきました。「交通事故にあわないようにするためにはどうしたらよいのか」や「安全な自転車の乗り方」などのお話と実際の指導をしていただきました。ありがとうございました。  一つしかない大切な命です。自転車に限らず、上仁頃小学校から交通事故を出さないということをみんなで約束しました。  明日から5日間、学校はお休みです。児童の皆さん、事故やけがには十分注意して過ごしてください。8日(月)にまた元気に会いましょう。(記:天野)

上仁頃小学校ブログを始めました

イメージ
上仁頃小学校ホームページ上にブログを開設しました。 学校の様子を中心に、児童や教職員の活躍などを保護者や地域の皆様にお伝えしていきたいと考えます。 更新は不定期です。「無理せず自然に」をモットーに更新していきます。皆様よろしくお願いいたします。(記:天野) 4月21日(金)入学おめでとう集会より  全校児童と保育園のみなさんと記念撮影・・・こいのぼりのように元気に育ってください。