投稿

12月, 2017の投稿を表示しています

防災設備点検

イメージ
それぞれの設備が正しく作動しているのか、 職員室の機器と連動しているのかを見てくれています。  冬休み中で静かな校内に、非常サイレンと非常放送が鳴り響きました。非常事態ではありません。専門業者さんによる防災施設設備の点検です。  もしも、学校で火災が発生した場合に熱感知器が正常に作動するのか、消火器は正しく配置されているのか、緊急放送の音声や音量が適切なのかなど多岐にわたります。その一つひとつを点検しています。 教室の天井にある熱感知器を一つひとつ点検しています。   すべて異常ありません。  実際には使用しないことを願うものばかりですが、いざという時に作動しないのでは大変です。子どもたちの命を守るために欠かすことのできない大切な点検の一つです。すべて異常なしでした。専門業者の皆さん、ありがとうございました。 消火器の設置場所には表示が必要です。   点検済証に本日の日付が記載されました。   消火器にも使用期限があります。 本校にある消火器は2024年までです。  平成29年もあと少しとなりました。お子さんは充実した冬休みを過ごしているでしょうか。年末年始に体調を崩されませんようお気をつけください。  もしも、お子さんのことや学校のこと等々、何かごさいましたら、保護者の皆さんに配布しております連絡網の連絡先へお願いいたします。  よいお年をお迎えください。(記:天野)

冬休みです

イメージ
  冬休みです。 学校は静かです。    理科薬品の点検の様子です。学校にある理科薬品は、台帳と照らし合わせながら残量を確認します。実験で使用した薬品がありますので、前回の点検の時の残量と使用料に違いがないかを一つひとつ確認しています。理科薬品は鍵のかかる薬品庫に保管しています。    学校の「読書の花壇」に読書の花が咲いています。冬休み前に花びらが増えました。  児童には「冬休み中に本を読み、読書の花びらを増やしましょう。」と呼びかけています。冬休み明けには、読んだ本のタイトルを書いた花びらが増えることを期待しています。  今日と明日の2日間、網走市で行われる「グローバル化に対応した英語教育指導力向上研修」という研修会に本校から1名の先生が参加しています。研修そのものも英語で行われています。先生方もがんばっています。児童の皆さんも、立てた計画に沿ってがんばってください。 (記:天野)

安全・安心な冬休みを

イメージ
  朝は 吹雪を心配していましたが、いつも通りの登校となりました。その後、暴風警報が出たため下校時刻を早めました。保護者の皆さん、急な対応でしたがご協力をありがとうございました。  雨が降りました。先週、PTA体育部の皆さんを中心に保護者の皆さんに雪踏みや散水をしていただいたスケートリンクが心配です。お忙しい中、協力していただいています。大変申し訳ない気持ちです。 児童のピアノ伴奏で校歌を歌います。    今日は年内最終登校日でした。全校朝会で元気に校歌を歌いました。    児童に「安全・安心な冬休みを過ごしてください」ということを伝えました。どんなに勉強や運動をがんばっても、命あってのことです。特に冬型の事故に注意するよう話しました。「1月19日は、みんなそろって会いましょう」と約束しました。 理科室の窓拭き    3・4年生教室   黒板や窓もきれいに清掃です。   5・6年生はトイレを担当しています。   手洗い場も念入りにしています。   1・2年生教室   床がピカピカです。  大掃除は午後からの予定でしたが、急遽、午前中に変更しました。日常の掃除では手の届かないところもきれいにしました。冬休み中にワックスがけをしますので、ピカピカに輝く床面になって後期後半をスタートする予定です。    後期前半の終了にあたり、地域の皆様・保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。冬休み中の平日は、平常勤務です。何かありましたら学校までお知らせください。  皆様、よいお年をお迎えください。(記:天野)

もちつき集会

イメージ
「お正月さんがござらっしゃるというに、もちこのよういもできんのう。」  2年生の国語の教科書に出ている物語「かさこじぞう」の中の文です。2年生以上の児童は「正月買いもん」「もちこ」「おかざりの松」など、昔からのお正月を迎える様子を学習しています。  本日、もちつき集会として臼と杵でもちをつく体験をしました。「もちこの用意」をしてお正月を迎える体験です。2階の教室には、もち米を蒸した香りが広がりました。体育館でもちをつき、あんこ、納豆、きなこ、いそべ、おしるこという5種類のもちを作りました。調理員さんはお雑煮を作ってくれました。お昼頃、 地域の皆様、保護者の皆様とともに食べました。                                    保護者の皆様には、事前の準備から当日のもち米を蒸す・つく・丸めるなど、たくさんの協力をしていただきました。児童には「ありがとう」を伝えるよう話しましたが、いかがでしょうか。        もちつき集会は本年度で終了ですが、児童の学力と体力、豊かな心を育てるために、次年度以降も教育活動を充実していきたいと考えています。地域の皆様、保護者の皆様、これからもよろしくお願いいたします。  もちつき集会後、お母さん方は音楽室でPTA行事の打ち合わせ、お父さん方はグラウンドでスケートリンク造成の打ち合わせをされていました。ありがとうございます。  25日(月)が冬休み前最後の登校です。天気が心配です。皆様、今後の天気に注目していただき、連絡体制もいつでもとれるようお願いいたします。(記:天野)

マイナス23度

イメージ
午前7時30分過ぎ頃、児童玄関前はマイナス23度でした。    児童が登校するころの気温はマイナス23度でした。  校門から玄関までの直線距離が、夏の頃よりも長く感じるのかもしれません。  明日の3・4時間目に行う「もちつき集会」の準備をしました。3・4年生が会場準備、5・6年生が食材の仕込などをしました。 たたみマットを敷きました。   座卓を運びました。   あんこもち用のあんを丸めています。   あんの量を量りながら丸めています。    米とぎです。慣れた手つきでした。  明日は、臼と杵でもちをつき、「大福」「きなこ」「納豆」「いそべ」「雑煮」などを作る予定です。参加してくださる地域の皆様・保護者の皆様、よろしくお願いいたします。(記:天野)    

しめ飾り

イメージ
   お正月のしめ飾りをいただきました。  長寿、子孫や家系の繁栄などの願いが込められています。災いが入らないようにと玄関などに飾られます。  児童とご家族の皆さん、地域の皆さんの健康と繁栄、学校の繁栄を願って、大切にします。(記:天野)