全校参観日
今年度最後の全校参観日にたくさんの保護者の皆様が来校されました。ありがとうございました。お子さんの授業の様子はいかがだったでしょうか。また、懇談会では学校からのお話が多く、予定より時間もかかりました。今日に限らず、学校はいつでも保護者の皆様をお待ちしております。ご意見等をお寄せください。
授業の様子です。
今日も大変お世話になり、ありがとうございました。(記:天野)
授業の様子です。
![]() |
1・2年生は算数の授業です。 |
![]() |
2年生に指示を出した後、担任の先生は1年生に直接指導をしています。 私たちはこのことを「わたり」という言葉で表しています。 |
![]() |
1年生が自分だけで考えています。机上に置いているのは、たとえ一人であっても 学習が進められるようにという願いで先生方が考えて作った「算数ガイドシート」です。 こういう地道な取組が大切なのです。 |
![]() |
黒板に書いた問題には「も」、課題には「か」という丸いカードをつけています。 高学年は「問」「課」というカードにして全校で統一しています。 これも大事です。 |
![]() |
3・4年生は、リコーダーの演奏から始まりました。 |
![]() |
リコーダーの演奏の後・・・ |
![]() |
・・・点字について調べ、まとめたことを発表して・・・ |
![]() |
今年1年間に学習した漢字の中から・・・ |
![]() |
好きな漢字を一字選び、選んだ理由を発表しました。 |
![]() |
どんな漢字を選ぶかで・・・ |
![]() |
一人一人の思いや願いが・・・ |
![]() |
・・・伝わります。 |
![]() |
5・6年生はミニバレーの親子対決から始まりました。 |
![]() |
手加減などしませんよ! |
![]() |
続いて「プログラミング」です。 |
![]() |
自分たちが作ったプログラムを、保護者の皆さんに体験してもらいました。 |
![]() |
GAME OVER の画像も工夫しています。 |
![]() |
ここを動かすために、どんなことをしたのかがわかっています。 |
![]() |
論理的に考えることにもつながります。これも大事なことです。 |
![]() |
最後は教室で「1年間の成長を見てもらう」授業です。 皆さんの笑顔が、今年1年のすべてを表しているのではないでしょうか。 |
![]() |
あ・り・が・と・う |
今日も大変お世話になり、ありがとうございました。(記:天野)