学校探検~名刺をもって自己紹介~
生活科の学習で、1年生が学校の中を探検する活動があります。学校の中を歩きながら、どんな教室や設備があるのか、どんな人がいるのかといったことを調べます。自分の手作り名刺をもって挨拶をしたり自己紹介をしたりしていました。今年も、1・2年生が職員室・校長室にやってきました。
2年生は先輩です。ちょうど1年前に名刺をもって職員室に来ました。その時の名刺を見て、自分たちの成長を実感したのではないかと思います。
上仁頃小学校のリーダーとして、高学年児童もがんばっています。毎朝8時10分から25分までの15分間に教職員の打ち合わせをしている間、児童は自習となります。1・2年生の教室には、1年生が学校生活に慣れるまで、高学年の児童がついています。
教室横の廊下の掲示板には、一人ひとりの作文が掲示されています。高学年となり、低学年にいろいろなことを教えるには言葉づかいに気をつけたい。丁寧な言葉づかいときれいな字を書くようにしたい。リーダーとして自分の意見をしっかり言うようにしたい。みんなを助けて楽しい学校生活を送りたい。といった決意が書かれています。
頼りになるお兄さんお姉さんです。1年生も安心して学校生活を過ごしてください。(記:天野、写真:野尻)
![]() |
名刺をもって、「ぼくは〇〇〇〇です。よろしくお願いします。」 |
![]() |
「私は〇〇〇〇です。写真を撮らせてください。」 |
2年生は先輩です。ちょうど1年前に名刺をもって職員室に来ました。その時の名刺を見て、自分たちの成長を実感したのではないかと思います。
上仁頃小学校のリーダーとして、高学年児童もがんばっています。毎朝8時10分から25分までの15分間に教職員の打ち合わせをしている間、児童は自習となります。1・2年生の教室には、1年生が学校生活に慣れるまで、高学年の児童がついています。
1・2年生の教室に、高学年児童が入ります。 |
教室横の廊下の掲示板には、一人ひとりの作文が掲示されています。高学年となり、低学年にいろいろなことを教えるには言葉づかいに気をつけたい。丁寧な言葉づかいときれいな字を書くようにしたい。リーダーとして自分の意見をしっかり言うようにしたい。みんなを助けて楽しい学校生活を送りたい。といった決意が書かれています。
頼りになるお兄さんお姉さんです。1年生も安心して学校生活を過ごしてください。(記:天野、写真:野尻)