投稿

4月, 2018の投稿を表示しています

朝自習の時間

イメージ
 明日から学校は3日間のお休みです。4月の学校生活は今日が最後です。  午前8時10分から、児童は自習の時間となります。入学式の次の日から、この朝自習の時間に5・6年生が1・2年生の教室に入っていました。これまでも校歌を教えたり、今日は英語の歌を歌ったり、学校の決まりを伝えたりしていました。自分たちでいろいろな工夫をして、担任の先生からもアドバイスをもらって、職員の打ち合わせをしている時間帯に1・2年生のためにがんばっていました。上級生の意識が育っていてすばらしいです。 英語の歌「BINGO」 自習時間の決まりを1・2年生に伝えています。 ポスターも書きました。 1・2年生から「3週間、ありがとうございました。」  5月からは1・2年生だけで朝自習をします。5・6年生に教えてもらったことを自分たちで守っていきます。今度は2年生がリーダーシップを発揮することでしょう。  5・6年生の皆さん、約3週間自分たちで考えながらよくがんばりました。上仁頃小学校のリーダーです。ありがとう!!  昨日は、5年生が家庭科で学習した「お茶の入れ方とおもてなし」について、職員室に来て実践しました。職員室にいた教職員がお茶をいただきました。  ぜひ、お家の人にも学習の成果としてお茶を出してください。やけどをしないように気をつけてくださいね。(記:天野)

自分の命は・・・

イメージ
  3時間目に交通安全教室を行いました。はじめはあたたかく良い天気だったのですが、終わるころは風が強く、気温も下がったように思います。  交通指導員の皆さんから、安全な自転車の乗り方を教えていただきました。乗車前の点検から、発進時の姿勢と確認、走行中に気をつけること、停車の仕方などを教えていただきました。  グラウンドには、一本橋やジグザグ運転用のコーン、凹凸用の縄梯子、止まれの標識などを設置していただき、自転車を持ってきた児童が一人ずつ体験しました。        後半は実際に道路に出て指導を受けました。歩行者として交差点の渡り方も学習しました。      児童に交通安全の大事な言葉として「自分の命は・・・?」と問いかけると「自分が守る」「自分で守る」と答えました。自転車点検の言葉として「ブタは・・・?」と問いかけましたが、「しゃべる」という答えは返ってきませんでした。乗車前に「ブレーキ」「タイヤ」「ハンドル」「車体」「ベル」を確かめるそれぞれの頭文字をとると「ブ・タ・ハ・シャ・ベル」となります。児童に浸透するまで繰り返します。  最後に「止まる・見る・待つ」はみんなで答えました。事前に、交通指導員の方からも指導していただきました。駐在所さんからは、今日の交通安全教室の様子を振り返った指導をしていただきました。  自分の目で見て確かめて、常に「止まる・見る・待つ」を実践して、一つしかない大切な命を守るようにこれからも指導をしていきます。  児童はお休みが続きます。安全に気をつけて過ごしてください。  畑の色が茶色から緑に変わってきています。苗植えで忙しそうです。保護者の皆さんも休む時はしっかり休んでください。  お世話になりました交通 指導員の皆さん、駐在所さん、ありがとうございました。(記:天野)  

自転車点検

イメージ
  毎年、自転車通学前に、PTA厚生部の事業として「自転車点検」を行っています。保護者の皆さんに児童の自転車を学校に持ってきていただいて、ブレーキの利き具合やサドルの高さ、ライトや反射板などの点検項目に合わせて一つずつ確認をしていきます。   皆さん、ありがとうございます。         自転車点検の間、待っている保育所の子どもたち。  今日は3校時に「交通安全教室」を行います。駐在所さんや交通安全指導員の皆さんにもお世話になり、正しい自転車の乗り方や道路の歩行、交差点の渡り方などを学習します。  保護者の皆さん、地域の皆さんにお世話になります。皆さんのお力をお借りしながら、子どもたちの安全を守っていきます。(記:天野)

高学年の様子

イメージ
校長先生による書写の授業です。  一人ひとりへの細やかな指導が、 よい作品につながっているのですね。 「授業のあいさつが気持ちがいいですね。」と、 よい面をみつけて ほめてくれるので、 子ども達の自信につながっています。  堀田先生との理科『マーブリング』の授業。 楽しみながらの実験です。 5年生の理科は、発芽の実験です。 予想通りになるでしょうか。。。 (文責:野尻)

志を高く

イメージ
  新年度になって、一輪車の様子を多くお知らせしています。学校生活は他にもいろいろとあるのですが、がんばっている子どもたちの様子をお伝えしたいと思い、その回数が多くなっています。 自力で体育館を1周しました。   練習を始めて3週目、手をつないでいますがここまでも簡単なことではありません。    数日前まで壁伝いに乗っていた子が、自力で体育館を一周していました。手を差し伸べれば、倒れずに乗り続けるようになりました。がんばっています。   みんなで手をつないで小刻みなアイドリングをして立っています。    高学年は、みんなで手をつないで「チェーン」という技に挑戦しています。一輪車に乗ることすらできない者にとっては、乗ることができるだけでもすばらしいと思います。子どもたちは、さらに難しい技に挑戦し続けています。 一人乗りに挑戦中です。     運動会をイメージしています。   最後の振り返りと励ましの言葉  一人一人が志を常に高く持ち、がんばっています。(記:天野)