投稿

10月, 2018の投稿を表示しています

全校劇

イメージ
 学芸会の全校劇で、「北海道の名付け親『松浦武四郎物語』」を演じます。今年は、北海道と命名されて150年という記念の年です。北海道の記念事業として、本校の5・6年生と先生が、松浦武四郎の故郷である三重県松阪市を訪問しています。記念事業を通して調べたことをオリジナル劇として台本にまとめ、今年の学芸会で演じます。衣装や小道具なども児童と先生方で作っています。アイヌのことを調べて衣装づくりに生かしている児童もいます。みんなでがんばっています。 用務員さん手づくりの引き戸です。感謝です。  昨日紹介しました全校児童の防犯啓発ポスターを、体育館入り口前の廊下に掲示しています。児童の力作をぜひご覧ください。学芸会当日も、他の作品展とともにご覧ください。  明日から11月、霜月です。朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。毛糸の帽子や手袋の季節ですね。風邪にも注意しましょう。(記:天野)

防犯啓発ポスター表彰式

イメージ
 毎年、全校児童で防犯啓発ポスターを描いています。そのポスターは、北見地域防犯協会仁頃支部様、北見地区防犯協会様、北見警察署生活安全課の皆様により、北見警察署内や仁頃出張所、北見田園空間情報センター「にっころ」などで展示していただくとともに、防犯意識・規範意識の高揚に活用していただいております。今日は、その表彰式が行われました。  優秀作品として、3名の児童が表彰されました。児童は、誰のポスターが表彰されるのかわかりません。学年と名前が発表されるたびに、歓声と「おめでとう」の声が響きます。手を合わせて、祈るようにして発表を待つ児童もいました。  北見地域防犯協会仁頃支部支部長様より、参加賞をいただきました。ありがとうございました。  このたび、これまでの防犯啓発ポスターの取組に対し、北見警察署長様より感謝状をいただきました。この感謝状は、本校の卒業生や保護者の皆様、地域の皆様、歴代の教職員の皆様の取組が評価されたものです。代表して感謝状を受けましたが、現在と、これまでの関係の皆様方に贈られたものです。地域の皆様方あっての学校です。おめでとうございます。  これからも、地域の皆様方とともに歩む学校でありたいと願います。皆様よろしくお願いいたします。関係の皆様、本日はありがとうございました。(記:天野)

合唱・合奏指導

イメージ
 歌と器楽。学芸会の演目の一つです。  全校劇、全校遊戯とたくさんの種目をがんばっている児童です。歌と器楽も毎日のように努力の汗を流しています。  今日は、近隣中学校の先生に合唱と器楽合奏の指導をしていただきました。ピアノ伴奏には地域の方にご協力をいただいております。ありがとうございます。 「よろしくお願いします。」 合唱指導 ありがとうございます。 ピアノ伴奏もありがとうございます。 教職員も一緒に歌います。 器楽合奏 みんな真剣です。 タンギングの指導 難しい裏拍もがんばっています。 それぞれのパートをがんばっています。    児童には、たくさんの伸びしろがあります。それを生かすのはまさに「指導・支援」です。児童の合唱も器楽合奏も、目の輝きとともに変わっていきます。  指導・支援を理解し、成果に変えるのは児童です。何を指導されているのか、どこをどうすればよいのかを理解し、成果として変えていく児童一人ひとりもすばらしいのです。  学芸会当日の児童の発表にご期待ください。(記:天野)

学芸会テーマ作り

イメージ
 1・2年生と3・4年生が協力して、掲示用の学芸会テーマを作りました。いつもノートなどに書いている鉛筆1本線の字ではなく、太く大きな字にするようにがんばっていました。  高学年教室横の廊下には、学芸会の決意表明が掲示されています。画仙紙に筆で書いています。           「16人の努力のあせを、キラキラ輝く笑顔に変えよう」に向けて、みんなでがんばっています。(記:天野)

学芸会特別日課

イメージ
 今日から学芸会特別日課です。 全校劇の様子です。 オリジナルの創作劇です。   3~6年生の和太鼓です。    一日一日がとても大事です。学芸会当日までの約2週間を、全校児童がそろった中で過ごしたいです。早寝・早起きと食事にも気を配り、元気に学芸会を迎えましょう。そして、みんなの努力の汗を、キラキラ輝く笑顔変えましょう。  保護者の皆様、「早寝・早起き・朝ごはん」をよろしくお願いいたします。健康面を含めて、何か心配なことなどがありましたらいつでもお知らせください。(記:天野)

朝の様子から

イメージ
 子どもを「笑顔で迎えて笑顔で帰す」  今年度の私たち教職員の目標です。毎朝、児童は職員室・校長室の戸を開け元気な挨拶をしてくれます。私たちも挨拶をして、一人ひとりの表情や声の様子を見取るとともに、元気をもらいます。  その朝の様子には、興味関心が湧くことや、感心することなどがあります。いつもと同じ朝の中に、たくさんの変化があります。 牛の角をお家から持ってきました。そのことを知った低学年児童は 興味津々です。 スクールバスから降りたところです。 3・4年生教室に、収穫したひょうたんがありました。立派に育てました。 登校後すぐにランドセルの中の物を出し、整理整頓をします。 学芸会の劇で使うかつら(制作中) 学芸会器楽合奏の自主練習です。 自主的に集まり、高学年児童が手伝っています。どちらもすばらしい。 低学年のみんなは・・・ ぶんぶんごまで遊んでいました。 上手に回せるかな? 高学年教室 昨日まで研修で出かけていた担任の先生が 黒板にメッセージを書いて児童を迎えていました。   5時間目は全校音楽です。「やってみよう」の器楽合奏に向け、楽器ごとに分かれて学習をしています。イギリス民謡で、CMでもよく流れていますから、きっと皆さんもご存知の曲です。 タンバリン・低音楽器・ドラム・トライアングル キーボード 鍵盤ハーモニカ 大きな楽譜を見ながらがんばっています。 鉄琴 木琴 木琴  昨日、みんなで大豆をさやからとりました。集めた大豆から、虫食いや色が変わったものを取り除き、最終的に総重量が105.15kgとなりました。 総重量105.15kg    豊作です。     上仁頃小に欠席者はおりませんが、聞こえてくる他校などの情報では風邪で体調を崩している人もいるようです。来週から学芸会特別日課です。体調万全で学芸会までを一区切りにがんばりましょう。(記:天野)